9月に植えた年少組の小松菜が大きくなりました!
他のクラスに比べて成長が早く、葉も生き生きとしていたので、一足先に収穫を行いました。
収穫した小松菜は小さく切って油で炒めて、これから紹介するふりかけ作りに登場します!
すもも組と年少組でいりこのふりかけ作りを行いました。
教室に材料を持っていくと「それ何?それ何?」と興味深々(*^^*)
ミキサーのことが気になったようで、「見たことあるかな?」と聞くと、
「お家で果物を入れたらおいしくなったよ!」というお友だちがいました♪
材料のいりこには“カルシウム”という栄養が沢山入っていて骨が強くなることを説明した後、
ミキサーにいりこを入れてスイッチオン!!
ブオオーという音と共にいりこが勢いよく回り始め、「わあー砂みたいになったねー!」と
歓声をあげていました。
さらにミキサーの中にごまときざみのり、こんぶ茶を入れ、もう一度混ぜると出来上がり!
今回は先ほど紹介した小松菜炒めも混ぜて、“小松菜といりこのふりかけ”の完成です。
今日の給食は白ご飯!白ご飯の上にふりかけをたっぷりのせて「いただきまーす!」
「なんだか骨が強くなってきた気がする!」と言っていたお友だちもいました(笑)
栄養満点なふりかけをお家でも楽しんでみてはいかがでしょうか??