1月の食育活動は行事食についてのお話です。18日にさくら組、19日に年少組、20日に満三歳児クラス
すもも組、21日に年中組、そして今日はゆり組でした。
コロナウイルス感染予防で一クラスずつでの活動です。
冬休みのお正月の時のことを思い出してもらい、かかがみ餅のイラストを見せて「これはなんでしょう?」
と聞くと、「おもち!」「おばあちゃんちにあったよ!」と答えてくれました。
数名のお友だちが「かがみ餅!」と答えてくれたので「かがみ餅には神様が来てくれるんだよ」と
伝えました。
今はかがみ餅を飾らないお家も多くなり、珍しかったかもしれませんね。
その他におもちの作り方がよくわかる『14ひきのもちつき』という絵本を見て説明をしたり、
おせち料理の“長寿や子孫繁栄”などの願いのこもった食べ物について一つ一つお話をしました。
伝統的な食べ物についてどのクラスもしっかりお話を聞いてくれて嬉しかったです。
今後は節分の恵方巻やひなまつりのひなあられなどについてもお話したので食卓に
並べてみてはいかがでしょうか(*^-^*)