年中組で今年度最後の食育活動を行いました。
最初はお箸についてです。
お箸でしてはいけない“さしばし、よせばし、まよいばし、はしわたし”があることや、
お箸の使い方“つまむ、きる、はさむ、まぜる、くるむ”をイラストを使って説明しました。
「納豆まぜたことあるよ!」「豆つかめる!」と毎日使うお箸についてみんなでお話した後は、
お箸の持ち方チェック!
「動かすお箸は上のお箸だけだよ」と伝えると「ぼくできるよ」と言っていました(^^♪
次はおやつについてです。ジュースやお菓子にはどのくらい砂糖が入っているのかを
スティックシュガーを使ってお話しました。
小さい乳酸飲料にはスティックシュガー4本分、コーラには18本分も入っていて
「ええ!そんなに入ってるの?!」と驚いていました。
砂糖を摂取しすぎると虫歯や肥満だけでなく、イライラして怒りっぽくなったりと子どもの精神面にも
影響を及ぼすので、一度に沢山食べないことやジュースはコップにつぎ分けて少しずつ飲むことを
お話しました。
食事の一つであるおやつにはおにぎりやおせんべい、フルーツなどが望ましいですね(^^)
給食の時間に年中組を覗くと、「先生みて!お箸上手?」としっかり意識して食べてくれていました♪